水洗い不可マークは洗濯できない?ドライコースなら洗える?洗濯禁止の服のケア方法を詳しく解説!
「いざ洗濯しようとしたら水洗い不可の表示でガッカリ...」「お手入れが大変そうだから、購入を諦めた」なんて経験ありませんか?
今回は水洗いをしてはダメなの?洗濯機のドライコースならOK?などの、水洗い不可マークにまつわる疑問を解決!
水洗いできないお洋服の洗濯方法や、デリケートな衣類を長くキレイに着用するためのちょっとしたコツもご紹介します。
目次
- MTG 定業 FOIL 日 1枚 M11 初版
- ピレネックス グルノーブル
- Janne Da Arc ポスター ジャンヌダルク
- スカラップカラーリブニット セルフォード
- bmw 20インチ Mパフォーマンス純正風ホイール タイヤバリバリ
- [5662]袋帯 美品 銀杏文様 金糸 刺繍 六通 正絹 着物
- まとめ
1:水洗い不可マークとは?自宅で洗える?
美品☆ エルベシャプリエ Herve Chapelier フラットポーチ 902桶にバツ印が入った図が洗濯表示に示されています。ウールやカシミヤ、シルク、レーヨンなどのデリケートな素材のアイテムをはじめ、物によってはポリエステルなどの化学繊維でも洗濯禁止の表示があることも。
水洗い不可マークがあったら、マークに従い自宅での洗濯は避けるのがベター。洗濯表示はアパレルメーカーが品質事故のないように衣類の素材検査を行い、定めたものだからです。
一方で、シークレットハニー secret honey ラプンツェルbaserange ベースレンジ 濃紺 ボディスーツ等を使えば洗える場合も。家庭での洗濯方法は個人差があるため、「メーカーが推奨している洗い方をすれば水洗いができるけれど、独自の方法で洗ってしまったら衣類を傷めてしまう」というケースの場合は、洗濯禁止と括られていることがあります。購入する前に、詳しいお手入れ方法を店員さんに聞いておくと良いでしょう。
ちなみにこたつ布団やカーペットなどにも洗濯表示がついています。水洗いできないものもあるため、コインランドリーに持っていく前に必ず確認してくださいね。
おすすめの商品
DELICATE SOAP / おしゃれ着衣類用洗剤
弱酸性のおしゃれ着洗い専用の洗剤です。縮みを抑え、仕上げ性の向上で柔軟剤を使用しなくてもOKです。またシワを抑える機能を備えているので、乾燥後のシワ取りの煩わしさも解決します。
2:水洗いするとどうなる?
水洗い不可マークのあるお洋服を洗濯すると、以下のようなことが起こる可能性があります。
①縮む
毛(ウール)や麻(リネン)、カシミヤ、レーヨンなどの繊維は、水に濡れると繊維が絡まって縮みやすくなります。
②色落ちする
革(レザー)や麻、絹(シルク)などの繊維は水で濡れると色落ちしやすい素材です。ポリエステルagnes b. エンボスロゴ black チャーム ショルダーバッグ シボ革
③毛羽立ち・シワができる
キュプラやレーヨン、アセテート、麻などは表面が毛羽立ったり、シワがつくとなかなか取れなくなります。
④シミができる
シルクやレーヨン、キュプラは水シミになりやすい特性を持っています。
⑤風合いが変化する
特殊な加工などが施されている場合、色合いや質感が変化してしまったり、加工自体がとれてしまうことがあります。
⑥型崩れが起こる
肩パッドが入ったジャケットやシャツの襟など、芯地(衣類の骨組み)を多く使用しているものは、よれてしまうことがあります。
⑦装飾物が痛む
繊細な装飾がついているものやパーツ自体にデリケートな素材を使用しているものは取れやすかったり、ダメージを受けやすいものが多くあります。
⑧逆汚染が起こる
白や薄い色のポリエステルの場合、汚れた洗濯物と一緒に洗うと逆汚染(汚れを吸着すること)が起こる場合があります。
かわいい! スズキ 純正 ジムニー シエラ 4本セット タイヤ/ホイールセット
革素材は濡れたままにしておくと内部まで水が浸透し、カビの原因になります。
3:ドライクリーニングと水洗いの違いは?ドライクリーニングマーク(F・W・M)とは?
ドライクリーニングとは、水を使わずに特殊な溶剤で汚れを落とすこと。水を使わないので繊維へのダメージや型崩れが少ない、皮脂汚れ(黄ばみ)をはじめとする油性の汚れを効果的に落とせる、染み抜きを一緒に行えるなどのメリットがあります。反対にクリーニング店へ持ち込む必要があるため家庭での洗濯よりも料金がかかること、水溶性の汚れは落としにくいことがデメリットです。
一方水洗いとは、水に対して耐久性のある洋服を、石鹸や洗剤、漂白剤などを使用して、主に温水で洗う方法のこと。ジュースなどの水溶性のシミを落とすときにも有効です。毎日の汚れを落とすのに、家庭での洗濯は欠かせません。ただし、水洗いは水や洗剤、洗濯機の力で汚れを落とす代わりに、衣類へダメージを与えるものでもあります。デリケートな素材のアイテムは、クリーニング店へ持ち込みましょう。
ちなみに、洗濯表示にあるドライクリーニングマークはクリーニング店の人が見る表示。丸の中にF、W、Mとあるものやドライと記載されたもの(旧マーク)がそれに当たります。例えばFマークの意味は「セキユ系溶剤でのドライクリーニング可」。+下に線があれば「温度や湿度の制限があり、やさしく扱う必要がある」ですが、何の略かは洗濯時に気にする必要はありません。洗濯表示のドライマークの有無に関わらず、洗濯タグが衣類についていれば基本的にどんなアイテムでもクリーニングへ出すことが可能です。お気に入りのお洋服には定期的に活用しましょう。
また、クリーニング店まで持っていくのは大変、と思われる方も大丈夫。最近は宅配クリーニングのサービスも充実しているので、自宅にいながら手軽に利用することができますよ。
4:洗濯機のドライコースは、ドライクリーニングと同じ?
ドライコースと聞くと、ドライクリーニングを想像しますが、実は全くの別物。水洗い不可のものに使用するのはNGです。
ドライコースとは、デリケートな衣類を洗うのに適したコースで、あくまで手洗いのように優しく水洗いすることを指します。おしゃれ着洗いコースや、ソフトコース、手洗いコースなどと表記されていることも。
衣類に負荷のかからないおしゃれ着洗剤(ドライマーク洗剤)と弱めの水流で洗濯し、脱水時間も短く設定されているのが特徴です。
また、クリーニング屋さんを連想する大きな洗濯機のあるコインランドリーでも、ドライクリーニングを利用する事はできません。水洗い不可のものは、クリーニング店へ持ち込んでください。
5:水洗い不可マークを自宅で水洗いするには?《手洗い》
「水洗いしない方が良いだろうけど、クリーニングに出すのは面倒」「袖元だけ汚れが気になる!」なんて時もあるのではないでしょうか。
水洗い不可マークがついているので自己責任になってしまいますが、家で洗う時は以下のやり方を試してみてくださいね。
かわいい! スズキ 純正 ジムニー シエラ 4本セット タイヤ/ホイールセット
・ポールヒューイット 腕時計ブレスレットセット(中性/弱酸性)
・洗面器
・タオル
◎手順
①色落ちしないかチェックする
服の見えない部分に洗剤をつけ、5分ほど放置。タオルで拭き取って色落ちしないか確認してください。色移りを避けるため、何枚かある場合はそれぞれ分けて洗いましょう。
②押し洗いする
洗面器に40度くらいセーラー服 本物 コスプレ弱アルカリ性のものは洗浄力が強すぎてしまい、衣類へ負担がかかるためNGです。
服を洗面器に入れたら、30秒ほど優しく押し洗いをしましょう。生地に負担がかからないよう、摩擦を避け丁寧に行ってくださいね。
汚れている部分だけ洗いたい場合は全体を濡らす必要はありません。濡らしたタオルに洗剤を付け、汚れを軽く叩いてあげましょう。
③すすぐ
洗面器にキレイな水を入れ直し、泡がなくなるまでしっかりとすすいでください。部分洗いしたものは、濡れたタオルで洗剤を拭き取ります。
洗剤や汚れが残っているとダメージや臭いの原因となるため、念入りに。
④陰干しする
大きめのバスタオルなどを用意し、服を挟んで水分をとりましょう。あとは、直射日光をさけ陰干しをしてあげればOKです。
脱水したい場合は洗濯ネットに入れ、10秒ほどで済ませてください。乾燥機の使用は控えましょう。
アイロンはテカリの原因になるので、当て布をし、低温でやさしく行うと安心です。
かわいい! スズキ 純正 ジムニー シエラ 4本セット タイヤ/ホイールセット
洗えないお洋服でも、大切に長く着たいですよね。ここでは汚れや臭いを防ぐちょっとしたポイントをご紹介していきます。
①インナーを下に着る
ニットやセーター、ブラウスなど、汗をかきやすい襟や脇などにかかる部分は、なるべく皮膚と直接触れないようにするのが良いでしょう。皮脂汚れの付着を防ぐことができますよ。
②連続して着用しない
連続して着ると繊維が摩耗してしまいます。特にウールなどは着用時に水分を吸ったことで繊維一つ一つのキューティクルが開きます。その状態で着ると毛が絡まりやすくなり、毛玉や毛羽立ちなどの原因に。着用した際の水分をしっかりと乾かすには、二日ほど休ませてあげると良いでしょう。
③洋服ブラシを使用する
ウールやカシミヤなどは着用後に洋服用のブラシで軽くブラッシングしてあげましょう。付着したホコリやゴミを取り除くことができ、毛玉もできにくくなります。値段のはるクリーニングの頻度も減らすことができますよ。
FURLA フルラ 財布 長財布 バイカラーがお洒落 新品未使用品
DAILY BRUSH / デリケート衣類用ブラシ
『デリケートな衣類の為に厳選したしなやかで、コシのある毛先を使用した衣類用ブラシ』大正創業、浅草の馬毛歯ブラシで有名な、かなや刷子さんに別注し職人さんが1個ずつ手植えで製作した洋服ブラシ(デリケート用)です。
おすすめの商品
DAILY BRUSH / 衣類用ブラシ(コート・スーツ/静電気除去機能付)
『防臭抗菌機能もある静電気除電繊維を良質の馬毛とブレンドした高機能ブラシ』大正創業、浅草の馬毛歯ブラシで有名な、かなや刷子さんに別注し職人さんが1個ずつ手植えで製作した馬毛と導電性繊維素材の混毛を使用した洋服ブラシ(一般用)です。
④フキンで拭く
汗や皮脂汚れが付着しやすい襟元などを水でぬらしたフキンで軽く拭き、風通しの良いところで陰干ししましょう。汚れの定着を防いでくれますよ。
⑤消臭スプレーを使う
目立った汚れがなくても、衣類には汗や外の空気のニオイがこびりついています。商品の表示を見て規定の距離や回数を確認し、衣類が軽く湿る程度にスプレーしてあげましょう。
おすすめの商品
DAILY DEODORANT / 衣類用消臭剤
香料でごまかさず、悪臭の元から無臭化にします。また高濃度の銀イオンを配合しているので除菌抗菌効果もあります。植物由来成分(でんぷん)を使用しているので小さなお子様、ペットのいるご家庭にも安心です。
かわいい! スズキ 純正 ジムニー シエラ 4本セット タイヤ/ホイールセット
スチーム機能は微細なスチームの粒子と、スチームが噴射される勢いで、嫌な臭いも除去。また、生地に空気が入るのでふんわりシワなく仕上げてくれます。スチームはコートから浮かせながら当てるのがコツです。
⑦静電気を発生させない衣類の組み合わせを取り入れる
静電気が起きると、ホコリやゴミが繊維に絡みつき汚れやすくなります。
化学繊維は水分が少あこや真珠(和珠)5連ネックレス「ポリエステルとナイロン」、「ポリエステルとウール」の組み合わせには要注意。
静電気をなるべく起こさないようにコーディネイトを考えてみるのも効果的な手段の1つですよ。
★静電気を起こしにくくする方法はこちら↓
関連記事
7:まとめ
いかがでしたでしょうか。
水洗い不可マークがついていたら、なるべく水洗いを避け、クリーニング店へ持ち込むのがおすすめです。
どうしても水洗いしたい時はご紹介した方法を参考にしてみてくださいね。
毎日のちょっとしたお手入れで、汚れや匂いは軽減できるので合わせて取り入れてみましょう。
皆様がお気に入りのお洋服と長く快適に過ごせることを願っています。
★洗濯表示の見方や一覧表を詳しくみたい方はこちらから↓
おすすめの商品